セラピストの"はてな"

セラピストの"はてな"はクライアントを幸せにする為の種。10年未満のセラピストの為のヒラメキと知識の辞典

2017-01-01から1年間の記事一覧

ダイジェスト版セミナーの開催

前回の記事でも紹介した様に、2018年から、頭蓋調律は、新しい構成でスクールを行います。 2017年は、頭蓋以外にも、参加者の「今知りたい症状の対応策」などについての、ぶっつけ勉強会もしていました。 その内容なんかも取り入れて、頭蓋の施術に深みをつ…

2018 頭蓋調律スクール

2017年も、後10日で終わり! 10日ですよ! 早っ。 2017年は、頭蓋調律の受講生さんもぼちぼちいらっしゃって、結果を出してくださっている事が、とても嬉しいです(^ ^) 「楽しかったー♪」と言って貰えると、また来年も頑張って、楽しい内容を盛りだくさんで…

マーケティングって?

マーケティングについて、ずーーーーーーーっと前に勉強した事を とある事で伝える事がありました。 どんな風に自分を 自分の仕事を 自分のサロンを 表現、発信していけばいいのか 3ツのパターンを考えてみましょう。 自分に合ったやり方があると思います。 …

施術しない方がいい方

全てに置いて万能はあり得ません。 整体の可能性はありますが、身を守ることも重要な事です。 クスリの長期服用、常用、乱用が考えられる方は、実は危険がいっぱいです。 ぼくは、治療に置いて、減薬、断薬も勧めています。 でも、クスリが健康を維持してく…

頭蓋調律のfacebook page

頭蓋調律のfacebook page もご覧ください。 最近、ちょくちょく更新しています。 頭蓋調律

施術の指標を伝える

頭蓋調律、今年最後のセミナーを終えて いろいろと来年のセミナーについて考える。 セミナーで、何を1番に伝えないといけないか…。それは、おそらく手技テクニックではない。 「何故、それをするのか?」 「どうして、それは必要なのか?」 「どういう時に、…

資料作成!

今日は、11月14日の頭蓋調律・特別編セミナーの資料作成をサクサクと。 なかなかの修正量と、伝えたい事がたくさん出てきて、サクサクとしたつもりでも、まだまだ終わらない。 14日の参加枠は、満員御礼になりましたので、気合いを入れて、楽しんでもらえる…

なんとかしようとしない

施術で思う様な結果を出せない 流れが掴めない 「まだ痛い」という言葉に翻弄される そんな時 施術家の呼吸は浅く、結果を出そうとあれこれ考え過ぎて、大切なポイントを見逃していたり、無理矢理な施術になっていたり、焦ってあれこれ手数を増やし過ぎたり…

病院に学ぶ・患者さんへの対応

今日、ある事で病院に行きました。 院長の、その対応に一瞬にして信頼を失いました。 こんなところに来る意味は皆無、これで診察代を取るんだ…とある意味感心させられました。 看護師さんがフォローするが無意味です。 こちらが追求すると、さらに横柄な対応…

脳脊髄液の調整についての今後。

放射線科情報ポータル Rad Fan Online(ラドファン オンライン) 医学出版社メディカルアイ -RSNA2015特設ページOPEN! » Blog Archive » 日本脳神経外科学会 第72回学術総会 ランチョンセミナー:流れない脳脊髄液 ─Time-SLIP法 CSF dynamics imagingからの…

どうしたら成功するのか?

どうしたら成功するのか? そんなものは、人に左右されるものではないと思います。 ○○の法則 ○○成功法 ○○すれば3ヶ月でお客さんがいっぱいになる それがもし、みんなに当てはまれば 上手くいっていない人はいない。 みんなそれぞれ、性格も個性も性質も親も…

[腎臓]と頭蓋調律

10月20日(金) 13:00〜16:00 頭蓋調律セミナー[水] [頭蓋]上顎骨・下顎骨・舌骨 [内臓]腎臓・膀胱 [筋肉]大腰筋・腸骨筋・僧帽筋・脊柱起立筋・腓骨筋・腓腹筋 腎臓は生命の源、先天の性を宿す臓器ですね。 AKに置いても関連筋は最重要部位です。 膀…

頭蓋調律セミナー【特別編】のご案内

11月14日(火) 13:00〜16:00頭蓋調律セミナー【特別編】を開催します。 頭蓋調律は、五行[木・火・土・金・水]のシリーズでセミナーを進めています。それぞれの臓器と関連する頭蓋の各部位を調整して全身の内・外に効果を波及します。 遠方からの受講希望者…

姿勢と頭蓋骨と内臓と自律神経と

今日は、先日から告知を重ねておりました、ホームセラピスト講座を開催できました。 本当に正しい姿勢の在り方 企業などの都合の良いマーケティングに惑わされず、正しい知識と手当ての方法を7名の方にお伝えする事ができました。 ホームセラピストになって…

ホームケアができる世の中にしたい

これからは、プロ集団を増やすのではなく プロに頼れない時に、家族が頼りになる! という状況を作っていかないといけません。 ネットやメディア、マーケティングに左右されない、正しい健康知識と効果の高い治療法を、家族の誰かが持っている。 それって、…

7/21 勉強会

7月の勉強会も密度濃く しっかり勉強したいと思います。 ぼくもインプットだけでなく、アウトプットする事で、さらに施術が深まるので、この勉強会は大切な時間です。 今までの臨床経験、症例のシェアがある場って、すごく重要だなぁ、と感じます。 次回・頭…

整形の診断が100%正解ではない

先日いらして頂いたクライアントさん 右肩甲骨が痛く、首から背中、腰まで張る。 最近はひどくて起床時には右半身が固まったようになる。 との事で、整形に3件行かれたようです。 1、2件目までは 「なんでだろうね?」 で終わり。 3件目で 「右肩が下がり過…

騙される方が悪いの?いや、騙す方が悪い!

どうでもいい事だけど (いや、よくないか) ナチュラルロー○ンの いかにもナチュラルで体に良い的なお菓子 ゼロノンシュガーチョコ に… アスパルテームがしっかり使われている。 人工甘味料のどこがナチュラルなん? おもっきり人工やん 笑 自然やないやん …

治療においての指標

治療、施術において クライアントの訴える症状とは別に 何故、その症状を発症しているのか? という原因を探る必要がある。 原因の特待、解除なくして、治療とは言えないと、常にぼくはそう考えています。 前回にも書いたように、症状と原因の場所は、まった…

セミナーの今後

Facebookを見ていると、まぁセミナーの多い事。 いつでも、どこでも、なんでも、かんでも、学ぶ場がたくさんある。 なので、ぼくは敢えて「門外不出」にしていこうと思います。 昔はどんな治療法もそうだったように思います。 柔整師も昔はコネがないと勉強…

腰痛

腰痛と言えば、骨盤のゆがみ? 腰椎の変異? ヘルニア? 原因は何処にあるのでしょう? 正直たくさんあり過ぎて特定なんてできません。 内臓から 背中から 首から 脚から 腕から 股関節から? 頭蓋骨から? 腰自体が悪いのか? 普段の姿勢の問題? 次回の勉…

たったの3手で大きな変化を出す

今日は3×3をサクッと勉強してみました。 映像化もできそうです。 「え?こんな事で、体が変わるの!?」 3ツの見方と、3ツの手技 それをするだけでも、かなり体に変化をだして、他の手技の"入り"が違う。 次回は「腰痛」にしようかな。 「腰痛」って一言で言…

4/18(火)

おはようございます 明日のセミナー、まだ2〜3名程、ご参加頂けます。 10:00〜12:45整体勉強会テーマ*参加者のリクエストに加えて、 *検査の重要性 時間があれば*ヘルニア・ストレートネック・骨盤の歪みなど対処法、何故脂肪が付くのか?…他テーマ色々 6…

治療家のこれから

接骨院などの保険診療がかなり厳しくなり、自由診療が増えています。 保険に頼らず、予防してこそ…! という風習になればと思うのですが、なかなかそうは行かないのでしょう。 どうしても、クスリに頼りがちになりますもんね。 【国家資格保持者とそれ以外……

3ツの視点と3ツの手技で、9割の症状を改善させる

3ツの視点はかなり重要だと感じています。 ❶症状部位と原因部位は別の場所にある ❷ひとつの動きは全体の動き、全体の動きはひとつの動き ❸自律神経の働きをふまえて この3点を頭に入れた目で、クライアントからの情報を得る。 注意したいのが、他で何を言わ…

無言の怖さ

クライアント、お客は、無言で去ります。 ぼくのお気に入りのカフェが、メニューやスタイルがガラリと変わりました。 良くなるなら良いのですが、残念な事に、安定感ゼロになりました。 店内はオシャレで席数も増えました。 しかし、メニューのジャンルもバ…

自然整体勉強会

3月の自然整体勉強会 前回の勉強会では、 施術の基礎大前提 首の硬さが取れにくいクライアントの為の施術方法 腕が上がりづらいクライアントの為の施術方法 この勉強会は、その日の参加者のリクエストに答えて、施術方法や解剖を勉強します。 施術の引き出し…

めまいの種類

フワフワする →胃腸の機能低下 クラクラする →胃腸の機能低下、睡眠不足(深い眠りにつけていない) 動きによってクラッとする →頸椎の可動不全・頸椎の関節の固着 立ちくらみ →貧血・心肺機能低下 顔の特定の向きでのめまい →頸椎の関節の可動不全・筋過緊…

体内圧力が必要

体内圧力がないと、体液循環が起こらない。 体内圧力が逃げる、体の膨張状態を作る、背筋を伸ばして胸を張る姿勢維持は、良いことはありません。 背筋を伸ばす動きは、動作であり、維持すべき姿勢ではない。 今、福岡市内の小学校では、授業が始まる前に、「…

成長を促す○○

たくさん、良い言葉を掛けてもらうこと。 成長を促す、大きな存在と出会うこと。 それは、先輩でも師匠でもいいし、家族でも、友達でも、クライアントさんでもいい。 勇気と希望が湧きます。 ポジティブになれます。 あの人ならどう思うか? あの人ならどう…