セラピストの"はてな"

セラピストの"はてな"はクライアントを幸せにする為の種。10年未満のセラピストの為のヒラメキと知識の辞典

マーケティングって?

マーケティングについて、ずーーーーーーーっと前に勉強した事を

とある事で伝える事がありました。

 

どんな風に自分を

自分の仕事を

自分のサロンを

表現、発信していけばいいのか

 

3ツのパターンを考えてみましょう。

 

自分に合ったやり方があると思います。

また、それが自分の在り方かも知れません。

 

A:丁寧に、誰にもわかりやすく

 

B:尖らせる、専門性、特徴的

 

C:際立たせる、個性的

 

 

この3ツのパターンで、自分が得意だったり、しっくりくるのをやっていくといい。

 

f:id:entas5:20171213233919j:image

 

Aは、丁寧で親しみやすさ、取っ掛かりやすさを重視して、誰もが共感したり、誰もが理解しやすい様にする事です。

ブログやSNS、ホームページなんかの文章に、気遣う事から始めてみましょう。

 

 

 

Bは、専門性に特化したり、ニッチな部分に絞って追求したり、あまり注目される事のない部分について知っていたり。

時に共感を得られない事もあるかも知れませんが、それは貫きましょう。

 

 

 

Cは、キャラで売る!です。キャラを際立たせて、内容とかうぬんかんぬん抜きにしてキャラクターそのものが商品みたいなもんです。

これができる人は、最初からキャラができている人かも知れませんが、このパターンを取る人は、例えば何か被り物したり、奇抜な服装をしたりして目立つ事から始めてみましょう。

 

 

あなたはどのパターンが合うでしょうか。

 

ぼくの場合はBです。

頭痛や自律神経、頭蓋骨に特化した治療所として売っています。

誰にでも共感してもらえるものというより、「え!ホントに!そうだったの!?」みたいなので気を引くマーケティングを取っています。

ぼく自身も、そういう常識をぶち壊される内容のものが好きだというのもあります。

そういう非常識な事にはちょっと気が進まない…という方には選んでは貰えませんが。

それは、それでいいんです。

 

被り物するとか、キャラを際立たせるのは、ぼくには似合わない。

 

 

人によって、マーケティングも様々で、自分に合わない方法を取っていても、しっくりこないので効果は薄い。

自分が納得のいく方法は、誰かの方法ではなく、自分の方法であり在り方です。

そこは、人に聞くのではなく、自分で感じ取ってみましょう。